可搬型陰圧クリーンドーム
最前線で働く医療従事者の感染リスクを軽減
陰圧クリーンドームは
新型コロナウィルス感染症対策補助金の対象です!!
2023年5月8日からの新型コロナウィルス感染症の5類感染症引き下げに伴い、地域の実情に応じた柔軟かつ機動的な医療提供体制を整備するため、都道府県の取組を包括的に支援することを目的とした補助金です。
最前線で働く医療従事者の方へ
いますぐ導入しませんか?
緊急搬送でも安心
病院間を簡易クリーンルームとして搬送できます。
感染リスクを軽減
病院内での感染リスクを軽減することができます。
長時間の使用可
手術台や寝台ベッドに取り付けて長時間使用可能です。
オンラインデモ実施中
医療従事者の安全・安心を第一に、今後最も必要とされる最新の簡易陰圧装置です。
HEPAフィルタ付排気ユニットにより、ドーム内は常に陰圧に保たれます。
ドームで隔て局所的に封じ込め、最前線で働く医療従事者の感染リスクを軽減します。
ドームの視認性は高く、日常のケアもファスナー部からアクセスが容易です。
医療関係者の皆様からの医療ニーズ等を参考に商品開発を進め完成させました。
特徴1.クリーンドーム
透明度の高いPETフィルムを用いて視認性を高め、様々なケアを容易に行うことが可能です。
特徴2.不織布カバー
不織布カバーの素材は、人工血液バリア性※1と、 ウイルスバリア性※2に適合したものを用います。
【参考データ】
※1 ASTM F 1670-97
※2 ASTM F 1671-97b B法
供試ウイルス:バクテリオファージPhi-X174 ATCC13706-B1
ホスト細菌 :E.coli C. ATCC 13706
注)ピンホールや傷などで100%保証するものではありません。
特徴3.HEPAフィルタ付排気ユニット
コンパクトな排気ユニットには、HEPAフィルタ(DO P粒子捕集効率:99.97%以上)を装着しています。
ドーム部を陰圧にすることで、飛沫の飛散や漏洩 を防止し、ドーム内に限定した、封じ込めを行いま す。
医療従事者を含め、周囲への感染リスクを減 少させることができます。
設置方法
製品の設置方法をご紹介します
1.クリーンドームの設置
ベッドの頭部にクリーンドームを設置します。
2.クリーンドームをベッドに固定
クリーンドームをベッドに固定します。固定することでリクライニングにした場合や移動の際のズレを防ぐことが出来ます。
3.不織布カバーを被せる
不織布カバーを被せて、クリーンドームにマジックテープで取り付けます。
4.排気ユニットをベッドに設置
フックをベッドに引っ掛けたのち、ホースを上部ダクトに接続します。
5.排気ユニットの電源を入れる
コンセントに電源を繋げ、排気ユニットのスイッチを押すだけでクリーンドーム内を陰圧にすることが出来ます。
6.設置完了
可搬型陰圧クリーンドームの設置完了です。
便利な機能
製品の便利な機能をご紹介します
ドーム内とのアクセスが容易
頭部側・ドーム側面・不織布カバーから付属のファスナー等で安全かつ容易にドーム内とやり取りが可能です。透明度の高いドームからも視認性に優れ、様々なケアを行 うことができます。
不織布カバーの交換は簡単
汚れたり、ご使用者の交代の際、ドームフレームと不織布カバーはマジックテープをはがせば容易に分離できます。
交換用の不織布カバーをご用意ください。
安全かつ簡単に再設営が可能です。
製品仕様
製品仕様を紹介します
注意事項
◆ ご使用前に付属の取扱説明書を、必ずお読みください。
◆ 突起物への引っかけにより不織布素材が破損する場合があります。
◆ 製品に異音・破損・異物混入などの異常を発見した場合は使用中止し、付属の取扱説明書をご確認ください。
◆ 本製品は、医薬品医療機器等法に基づく医療機器ではありません。
◆ 製品の外観、仕様は予告なく変更する場合があります。
導入実績
2023年3月31日現在
北海道
ストレッチャータイプ 6台
青森県
ストレッチャータイプ 3台
宮城県
ストレッチャータイプ 1台
福島県
ストレッチャータイプ 17台
ベットタイプ 10台
新潟県
ストレッチャータイプ 4台
栃木県
ストレッチャータイプ 7台
ベットタイプ 1台
千葉県
ストレッチャータイプ 2台
埼玉県
ストレッチャータイプ 4台
ベットタイプ 2台
東京都
ストレッチャータイプ 1台
神奈川県
ストレッチャータイプ 2台
ベットタイプ 1台
長野県
ストレッチャータイプ 2台
富山県
ストレッチャータイプ 1台
福井県
ストレッチャータイプ 1台
奈良県
ストレッチャータイプ 2台
京都府
ストレッチャータイプ 3台
大阪府
ストレッチャータイプ 4台
兵庫県
ストレッチャータイプ 3台
岡山県
ストレッチャータイプ 2台
愛媛県
ストレッチャータイプ 2台
福岡県
ストレッチャータイプ 2台
Q:利用シーン及び導入の目的は?
A:保健所等との協定に基づく患者移送に利用し、患者の安定移送・救急隊員の感染阻止対策として導入
Q:主な使用者について教えてください(どのような患者様でしょうか)
A:新型コロナウィルス感染症患者
Q:導入による解決した課題は何でしょうか?
A:エアロゾル・飛沫感染のリスク軽減
Q:メリットと感じる点は何でしょうか?
A:上記の課題解決に加え、車内収容及び搬出の一連の活動でクリーンドーム外にウィルスの拡大が防げる(車内感染が防げる)
Q:今後の感染症対策について聞かせてください。
A:・ウィルスの変異状況・市中の感染状況、さらには救急隊の労務管理、予算などを含まえながら、その都度、PPEについて検討したい
・今後発生するであろう新興感染症への対策を充実させたい
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせ下さい
担当者より連絡
3営業日以内に担当者よりご連絡させて頂きます。
ご提案・お見積
状況をヒヤリングの上、お見積させて頂きます。
導入決定
導入決定後、ご契約の上、導入に向けて準備致します。
ご利用開始
導入後、ご利用を開始します。
Q:HEPAフィルターでウイルスはとれるの?
A:定格風量で粒径が0.3マイクロミリメートルの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集する高性能フィルターです。粒子が一番取りにくい(捕集率が悪い)とされている0.3マイクロメートルを中心に捕集する設定で、フィルターを構成する繊維による粒子流線のさえぎり、衝突、電沈着、拡散などのメカニズムで空気はろ過されており、0.3マイクロメートル以下でも捕集性能を十分発揮します。
Q:ドーム内は息苦しくはないの?
A:ドーム、不織布カバー内は排気ユニットを接続していない状態でもカバーの隙間や給気フィルターから空気が入ってきますので密閉ではありません。また、排気ユニット稼働時には空気が給気フィルターから進入し、対象者の呼吸域を通ってダクトから排出される形ですので息苦しくなることはありません。
Q:乾電池バッテリーの稼働する時間はどのくらい?
A:単一乾電池8本で約1時間です。
Q:HEPAフィルターの交換時期はどのくらい?
A:フィルターの交換目安は9000時間です。1日8時間使用した場合ですと約3年計算です。
Q:ドームの透明カバー部分をアルコールで消毒の際、曇ったり色落ちしたり、溶けるなどの問題はないの?
A:PET素材を使用しており、消毒・除菌処理に用いるアルコール(濃度75%以上95%以下のエタノール)や0.05%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液で拭いても、曇りや色落ち、また溶けることはありません。
オンラインデモ実施中
お気軽にお問い合わせください。
提供事業者
製造元
福島県医療福祉機器産業協議会 会員
【本社】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目24番1号 西新宿三井ビル 10階
電話:03-5322-2271 代表 FAX:03-5322-2272
【福島営業所】
〒975-0007
福島県南相馬市原町区南町2-90-2
電話:0244-26-5245 FAX:0244-26-5246
製造販売元(企画開発・品質管理・試験)
福島県医療福祉機器産業協議会 会員
ふくしまロボット産業推進協議会 会員
〒975-0071
福島県南相馬市原町区深野字入龍田117-4
電話:0244-26-7175 FAX:0244-26-7176
総販売店
福島県医療福祉機器産業協議会 会員
〒963-8822
福島県郡山市昭和二丁目11番5号
電話:024-944-1244 FAX:024-944-1213
販売店
【本社】
〒113-0033
東京都文京区本郷4-5-10 サンファミリー本郷3階
電話:03-6801-5620 FAX:03-6801-5251
担当:須田 智也(すだ としや)
【吉備高原営業所】
〒709-2344
岡山県加賀郡吉備中央町上野2280-10
ノースヴィレッジE
CONTACT
© 2022 Bird's View Inc.